受付中のイベント
光岡英稔先生の兵法武学研究会
.jpg)
2025年10月26日(日) | 13:00~16:00 | 光岡英稔先生のシン・光岡武学講習会−東京編− |
2025年10月26日(日)
関東・光岡道場での関西組向け稽古講習会
この度は久々に関西のカメカメ企画の武学(通称:兵法・武学研究会)および関西圏での各武学の活動に来られてる方々対象に、カメカメ企画代表の亀田さんから皆を代表しての熱望と提案もあり「関東・光岡道場での関西組向け稽古講習会」を開催することになりました。
長らく私の個人的な体調不良があったため関西へ出向くことができず、稽古指導からは離れておりましたが、3〜4ヶ月ほど月日が経ち私の体調も回復へと向かっており、少しだけ稽古指導が出来るようになって来ました。
身体の体調を崩したことで、また生と死の狭間で全く今まではみえてなかった世界がみえて来ました。それが、何なのかはマダ分かりませんが、間違いなく、この体験と経験をする前と後ではみえてる世界が違って来たことは間違いありません。
そのような人生の中でも劇的な出来事から劇的な変化が生じ、私自身の体認、体観、体感から世界観も大きく変わり、そこで得た兵法と武学の別の段階を皆にお伝えしたいと思います。
具体的な内容は今回は私自身がマダ自身の経験を言語化できてないことから文字では伝えられませんが、体感覚としては間違いない変化と深化、進化が三元分立(さんげんぶんりゅう)しながら起きているので、その体感覚から生じることを皆に伝えられればと感じています。
光岡武学の全ての基礎も組み変わりそうな変化なので、光岡武学史の歴史的な証人としても、また稽古人としても見逃せない機会になるかと思います。
皆様のご参加、お待ちしています。
国際武学研究会 代表
兵法・武学研究会 講師
光岡 英稔
守伸二郎先生のときめき和稽古
.jpg)
2025年9月14日(日) | 10:00~12:00 | 午前クラス |
13:30~15:30 | 午後クラス | |
15:30~16:30 | Q&A/自主稽古 |
テーマ『爪先立ちをしてみよう!』
お世話になります、講師の守です。
今年は記録的な猛暑で、毎日「暑い」しか言葉が出てきませんね。立秋を過ぎて秋も気温が高いそうなので今からゾッとします。
こういった時は少しでも身体を整えて体調を崩さないようにしないといけないなと思います。
さて、9月の和稽古のテーマは指先、特に爪先の働きに注目したいと思います。
四足の哺乳類のほとんどが爪先立ちをしております。蹄を持つ馬や牛、羊などは爪先ではなく爪で立っていますしね。
私たち人間は二足歩行という変わり種ですが、働き的には相変わらず四つ足の動物の生理を色濃く残しています。
ですので、爪先にきちんと気持ちを向けて働かす事で、より地面に対して安定して、動きやすくなるようです。
爪先を通して身体の働きがいかに変わっていき、いかに楽に動けるかを体験し、共に研究できればと思います。
皆さんのご参加を心よりお待ちいたしておりますね(^_-)-☆。
守 伸二郎