21日は天王寺の骨董市。そこで午前中は天気が良ければ一緒に露天をひやかし、「骨董市で学ぶ民俗学・道具学」。
古民具・古道具の世界は得意分野ですが、できれば事前に笑福亭松鶴(六代目)、三遊亭百生、桂文枝(五代目)などの落語『天王寺詣り』を聴いておくと、何倍も楽しめると思います。(Youtubeにも転がってます。)
気に入ったもの、おもしろそうなものが安かったら即ゲット。あとで解説付きの品評会でもしましょう。
午後のクラフトワークは昨年の参加者も初めての方もいるので、①楽器作り、②木のスプーン作り、③ボルネオの吹き矢作り、の三択。
材料費は1コース500円なので、複数申し込めばどれも体験できます。
また、フィリピン北山岳地帯の無脂肪ダイエットヨーグルトの効能と作り方の実演、試食もあり。ほかにも何かしら新ネタを用意します。
一応、貸し出し用、販売用のクラフトナイフも用意しますが、愛用のナイフ、小刀があればご持参ください。
サウンドオブジェ「スペースリバーブ」製作用の特注スプリングも限定販売します(3000円。その場で作りたい方は空き缶(海苔の缶、お茶筒などのスチール缶)を2~3個ご持参ください。)。
関根 秀樹