守伸二郎先生のときめき和稽古
~古武術で身体を整える~

講習会概要

守 伸二郎
講師
守 伸二郎日本韓氏意拳学会 中級教練、 茶道裏千家講師 講師紹介
講座について

カメカメ企画の人気講座「ときめき和稽古 」のご案内です。

今年のお稽古おさめとなる和稽古の11月のテーマは、『思っている身体は、本当に今そこにある身体ですか?』です。

守先生の和稽古は、イキイキと生きる力を存分に発揮できるよう、身体のことを楽しく学んでいく講座です。

まずは自分の身体を知ることから。何気なく普段動けているので見過ごされている無自覚な緊張や、身体の生理と頭の思考とのズレなど、身体のいろんなことを発見していければと思います。

難しいことは抜きで、のびのびと楽しく学べる場ですので、初めての方もぜひどしどしご参加下さい。

お昼休憩にも、話題豊富な守先生からいろんなお話しを伺えます!

午後クラスでは、引続きテーマのお稽古やそこからの展開、ご質問にもお応えしながらすすめていきます。

武具を用いてのお稽古もあり、自分の動きの癖などがものすごく発見できます!

普段触れたことのないものに触れる体験も、和室で過ごすこと自体が珍しい方ならほっこりと楽しい時間になると思います。

またQ&A/自主稽古の時間もあります。広い畳の空間を利用してこころゆくまでお稽古していただけたらと思います。

動きがメインとなりますので、動きやすい服装でおいでください(もちろんお着物、大歓迎です)

少人数の講座ですのでワイワイと楽しくお稽古したいと思います。

みなさまのご参加お待ちしております!

守先生からのメッセージ

次回のテーマ『思っている身体は、本当に今そこにある身体ですか?』

お世話になります講師の守です。

ようやく暑さも落ち着き、秋が訪れてきそうな気配の今日この頃ですね(10月過ぎての言葉ではないですが…汗)。

11月のテーマの内容ですが、皆さんは自分の思っている身体は、本当に今そこにある身体と同じだと思いますか?

「自分は身体の使い方が下手だ」とか「なぜもっと身体をうまく使えないのだろう」と思ったことはありませんか?

かく言う私も自分の身体の使い方が下手だとずっと悩んでいました。

そして、古武術や日本人の古来の身体の使い方や韓氏意拳の教えに触れてみて、

もしかしたら身体をうまく使えないのではなく(それもあるかも知れませんが )、意識して考えている身体と現実の身体の不一致が原因の一つでは?と思いました。

何か問題にぶつかった時、現実の身体を優先してあげることが出来た来たら問題解決の糸口が見つかるかも知れません。

ではどのようにしたら「今そこにある身体」を感じることができるのでしょうか?

次回の和稽古では様々な動きを通して身体と意識の一致、不一致を体験し、

知っている身体とは何か?では現実の身体とは何か?という問題を皆さんと研究できればと思います。

皆さんのご参加を心よりお待ちいたしておりますね(^_-)-☆。

守 伸二郎

【日程】
午前クラス 10:00~12:00
午後クラス 13:30~15:30
Q&A/自主稽古 15:30~16:30
【参加費】
1クラス 4,000円 連続参加の場合7,000円
当日現金にてお支払いください。
【会場】
大阪市東淀川区内(最寄駅 阪急電車「淡路」駅徒歩15分程度)の施設(お申込み下さった方に詳細をお知らせいたします)

申込みについて

下の「申し込みフォームに進む」ボタンから申込みフォームに移動し、必要事項をご記入の上(申し込む)ボタンを押してください。

申し込みフォームに進む