カメカメ企画の人気講座「ときめき和稽古 」のご案内です。
9月のテーマは、『爪先立ちをしてみよう!』です。
守先生の和稽古は、イキイキと生きる力を存分に発揮できるよう、身体のことを楽しく学んでいく講座です。
まずは自分の身体を知ることから。何気なく普段動けているので見過ごされている無自覚な緊張や、身体の生理と頭の思考とのズレなど、身体のいろんなことを発見していければと思います。
難しいことは抜きで、のびのびと楽しく学べる場ですので、初めての方もぜひどしどしご参加下さい。
お昼休憩にも、話題豊富な守先生からいろんなお話しを伺えます!
午後クラスでは、引続きテーマのお稽古やそこからの展開、ご質問にもお応えしながらすすめていきます。
武具を用いてのお稽古もあり、自分の動きの癖などがものすごく発見できます!
普段触れたことのないものに触れる体験も、和室で過ごすこと自体が珍しい方ならほっこりと楽しい時間になると思います。
またQ&A/自主稽古の時間もあります。広い畳の空間を利用してこころゆくまでお稽古していただけたらと思います。
動きがメインとなりますので、動きやすい服装でおいでください(もちろんお着物、大歓迎です)
少人数の講座ですのでワイワイと楽しくお稽古したいと思います。
みなさまのご参加お待ちしております!
テーマ『爪先立ちをしてみよう!』
お世話になります、講師の守です。
今年は記録的な猛暑で、毎日「暑い」しか言葉が出てきませんね。立秋を過ぎて秋も気温が高いそうなので今からゾッとします。
こういった時は少しでも身体を整えて体調を崩さないようにしないといけないなと思います。
さて、9月の和稽古のテーマは指先、特に爪先の働きに注目したいと思います。
四足の哺乳類のほとんどが爪先立ちをしております。蹄を持つ馬や牛、羊などは爪先ではなく爪で立っていますしね。
私たち人間は二足歩行という変わり種ですが、働き的には相変わらず四つ足の動物の生理を色濃く残しています。
ですので、爪先にきちんと気持ちを向けて働かす事で、より地面に対して安定して、動きやすくなるようです。
爪先を通して身体の働きがいかに変わっていき、いかに楽に動けるかを体験し、共に研究できればと思います。
皆さんのご参加を心よりお待ちいたしておりますね(^_-)-☆。
守 伸二郎